3次元作成中 ― 2012年04月12日
このところ、木造建物の施工図や部品図を書く仕事が続いてます。
それも3次元・・
自分の構造設計を仕事を他の人に担当してもらい・・
私のところに回ってくるこの手の図面は、2次元での入力が3次元に立ち上がる・・なんてものでなく、3次元上の図面に1本ずつ糸をつなげて行くような種類が多く、非常に手間が掛かります。
何といっても、自分の頭(脳みそ)がその形状を認識するのにも時間がかかる・・もともとそれほど3次元認識力は高くない(と、入社時のテストで診断されていた)のを、地道な経験で上げてきたようなものなので。
3次元で作ったモデルを、もう一度2次元に戻したり。
地道な作業が続きます。あーほんとに地味〜
ちびは本日もお昼に帰宅。それまでもうひと踏ん張りです。
それも3次元・・
自分の構造設計を仕事を他の人に担当してもらい・・
私のところに回ってくるこの手の図面は、2次元での入力が3次元に立ち上がる・・なんてものでなく、3次元上の図面に1本ずつ糸をつなげて行くような種類が多く、非常に手間が掛かります。
何といっても、自分の頭(脳みそ)がその形状を認識するのにも時間がかかる・・もともとそれほど3次元認識力は高くない(と、入社時のテストで診断されていた)のを、地道な経験で上げてきたようなものなので。
3次元で作ったモデルを、もう一度2次元に戻したり。
地道な作業が続きます。あーほんとに地味〜
ちびは本日もお昼に帰宅。それまでもうひと踏ん張りです。
最近のコメント