よく遊び、よく働いたGW ― 2024年05月07日
珍しく、今年のGWは旗日通りに稼働することになりました。
中日に息子も授業があるのが大きかったですね。
小さい頃のように、学校を休んだりも出来ません。
加えて仕事も忙しく、なかなか片付いて行きません。
なんだかテトリスのようです・・どんどん上から追加されていく・・
と言いながらも、「就活終わりました~」という学生くんのお誘いで山にも登りました。
トレーニング好きなトライアスリートからカメラ大好き小僧になった彼が星空が見たいというので、バイトが終わったところをピックアップして中津川の奥阿智村へ。
次の日の天候があまり良くなかったのですが、夜はギリギリ間に合いました。
新品のテントを彼に貸し、私は久しぶりの車中泊。
無事夜中に天の川をキャッチできたようです。
次の日の登山は、雨降る前にさくっと3時間ほど高原道を散策し、
温泉で汗を流した後に馬籠宿に立ち寄りました。
すっきりしない天気は、しっとりした情緒を含み雰囲気がとても良かった!
急こう配の街並みは力強い立体感。焼杉の外装、素朴な生活感。
落合の石畳、ヒノキの森、若葉の広葉樹・・
リフレッシュしました。
梅雨に入るまで、まだまだ大変な日が続きますが、がんばります。
中日に息子も授業があるのが大きかったですね。
小さい頃のように、学校を休んだりも出来ません。
加えて仕事も忙しく、なかなか片付いて行きません。
なんだかテトリスのようです・・どんどん上から追加されていく・・
と言いながらも、「就活終わりました~」という学生くんのお誘いで山にも登りました。
トレーニング好きなトライアスリートからカメラ大好き小僧になった彼が星空が見たいというので、バイトが終わったところをピックアップして中津川の奥阿智村へ。
次の日の天候があまり良くなかったのですが、夜はギリギリ間に合いました。
新品のテントを彼に貸し、私は久しぶりの車中泊。
無事夜中に天の川をキャッチできたようです。
次の日の登山は、雨降る前にさくっと3時間ほど高原道を散策し、
温泉で汗を流した後に馬籠宿に立ち寄りました。
すっきりしない天気は、しっとりした情緒を含み雰囲気がとても良かった!
急こう配の街並みは力強い立体感。焼杉の外装、素朴な生活感。
落合の石畳、ヒノキの森、若葉の広葉樹・・
リフレッシュしました。
梅雨に入るまで、まだまだ大変な日が続きますが、がんばります。
4階建て木造ビル ― 2024年05月15日
GW明けて怒涛の一週間。
そしてようやく一つの物件の審査が通りました。
私も初めての設計、4階建て木造事務所ビルです。
年末ごろからスタートしていたのですが、色々と手間取りやっとこぎつけた感です。
4階建てとは言え、剛床仮定が成立できる形状ではあるものの
設計対応できるソフトの関係上、立体フレーム解析ソフトで計算を行います。
これがまた、ある程度条件が整うまでは、思いもよらぬ動きをしてきます。
起きている状況の、もう一つ奥の要件まで考えていく必要があるので、
繰り返し計算をかけながら、モデルとがっつり取っ組み合い・・
意匠的な条件も、今回は構造的な制約としてかなり厳しい状況になりました。
水平力の考慮が必要な日本の建築物、一階二階に開放的空間を求めるのは無茶なのよ・・ブツブツ。
時間が無いと急き立てられていても、目の前の状況を変えていくのは自分の思考のみ。
サクサク片付ければいい作業業務とは異なり、1手を出すためにうんうん唸る毎日でした。
ようやく一つの解になり、まとめることが出来ましたが、
今回審査もなかなか厳しかったので、通過に少し時間がかかりました。
岐阜県内に新設する工場に建てる事務所のため、
お施主様にはかなりやきもきさせてしまいましたが、いよいよこれから施工です。
私も、ドキドキ、ワクワクしてます。
構法的には一般解的な工法をというリクエストだったのですが、
なんやかんやで新工法や新金物も色々使っちゃった。てへ。
この物件はひと段落したものの、今月はまだいっぱい押し込まれ、
急き立てられる日々が続きます。
時々山にこもりながらがんばることにします。
そしてようやく一つの物件の審査が通りました。
私も初めての設計、4階建て木造事務所ビルです。
年末ごろからスタートしていたのですが、色々と手間取りやっとこぎつけた感です。
4階建てとは言え、剛床仮定が成立できる形状ではあるものの
設計対応できるソフトの関係上、立体フレーム解析ソフトで計算を行います。
これがまた、ある程度条件が整うまでは、思いもよらぬ動きをしてきます。
起きている状況の、もう一つ奥の要件まで考えていく必要があるので、
繰り返し計算をかけながら、モデルとがっつり取っ組み合い・・
意匠的な条件も、今回は構造的な制約としてかなり厳しい状況になりました。
水平力の考慮が必要な日本の建築物、一階二階に開放的空間を求めるのは無茶なのよ・・ブツブツ。
時間が無いと急き立てられていても、目の前の状況を変えていくのは自分の思考のみ。
サクサク片付ければいい作業業務とは異なり、1手を出すためにうんうん唸る毎日でした。
ようやく一つの解になり、まとめることが出来ましたが、
今回審査もなかなか厳しかったので、通過に少し時間がかかりました。
岐阜県内に新設する工場に建てる事務所のため、
お施主様にはかなりやきもきさせてしまいましたが、いよいよこれから施工です。
私も、ドキドキ、ワクワクしてます。
構法的には一般解的な工法をというリクエストだったのですが、
なんやかんやで新工法や新金物も色々使っちゃった。てへ。
この物件はひと段落したものの、今月はまだいっぱい押し込まれ、
急き立てられる日々が続きます。
時々山にこもりながらがんばることにします。
最近のコメント