フィンランド1日目2017年05月18日

ホテルの朝食が豪華で、インテリアも素敵で、寝不足でも気持ちが盛り上がります。

気温は日本の3月くらい。まだひんやりします。
小雨が降っていてさえない天気でしたが、本日はバスツアー。
といっても、いわゆる観光地めぐりではありません。
現地大学にコネクションのある大学の先生がセッティングをしてくれたもので、建築・木材分野に特化した内容でした。

午前中:フィンランド市内の大型木造物件のプロジェクト紹介。
進行中の木造集合住宅のプロジェクトの見学。
新鋭設計家の建築物件の見学。

午後:アールト大学 建築&木材関係の学課案内

非常に興味深い分野に絞られた、素敵なツアーでした。
名古屋大学の先生と一緒に、木材振興活動をされている韓国の忠南大学の先生を中心とする韓国の方たちとも一緒に見学しました。

どの見学にも現地の専門家のガイドをつけていただき、
日本の先生による通訳で解説いただいて、とてもわかりやすかった。

日本よりいち早く進むCLTとLVLによる木造建築が間近でみせてもらい、
非常に高度で社会認知度も高い大学の活動などを詳細に見学させてもらい、移動がひどくて眠い、なんて言ってられません。

夕食は、日韓合同でフィンランド料理のレストランでにぎやかに歓談。
疲れていたし、食事は軽めにして、部屋飲みしようかなと思っていたら
アルコールの夜間販売が厳しく規制されているとのことで、
何も買えずに帰宅することに。
うーむ、仕方ない。明日リベンジしようと思ったのでした。

韓国チームは、ホテル近くへ全員繰り出して帰宅は2時過ぎだったそうです。お酒好きな雰囲気は、九州人をほうふつさせます。

フィンランド2日目2017年05月19日

今日の午前中は、フィンランドでのメイン、シンポジウムでした。

フィンランドの環境省主催で、こじんまりしてますがなかなかフォーマルな雰囲気です。
ツアー参加者の皆さんは各々日本・韓国で行う事業の紹介などを行うため、きちんと準備をされてました。
私は純粋に見学のみでした。
ぎりぎりの参加表明で間に合わなかっただけかも・・すみません。

フィンランドメンバーは、国内でも有名な設計事務所、集成材メーカー、林業関係者など。
日本での活動紹介を興味深そうに聞いてくれ、同じように事業紹介されました。

フィンランドの会議って、必ずといっていいほど軽食を用意してくれるみたいで、
隣室やコーナーにコーヒーなど飲物とサンドウィッチやケーキをきれいに並べてくれます。
割とみなさん遠慮なくもしゃもしゃ食べながら人の話を聞きます。楽しい(笑)

フィンランドは英語が普通に通じるので、とても話しやすいです。
洋画ドラマ見続けてリスニングはほどほどに出来ても話せない私。
もどかしい~さすがに気合だけでは何ともなりませんでした。
名刺も日本語版しか持たず、配るに配れませんでした(涙

フィンランド2日目午後2017年05月19日

シンポジウムも無事終わり、午後はさてどうするかという雰囲気。
その時の状況次第というのもなかなか楽しいです。
今日は天気もすかっと晴れて、気持ちがいい日です。

シンポジウムに参加されていたフィンランドの設計事務所の所長さんが
「私の建築した教会見に行きますか?解説もしますよ」と言ってくれ、
もう一つの設計事務所も、設計したサウナを見せてくれるという話になり、ちょっとした見学ツアーになりました。

私はホテルに戻って、仕事を片付けないといけない状況でしたが
あとで自分の首が絞まるのを覚悟に参加です。

ちなみに、どちらの建築家も、世界的にもかなり有名な方です。
教会は町のど真ん中にあり、一般的な観光でも紹介されてます。
サウナの方は、港から程近い小島にあり、観光船で行きました。
サウナはその後の予定が無かったら、絶対に入ったのにな~

日本のメンバーは、その小島でゆっくり気分になってましたが、
調査目的で来られた方が「もう少し建築物を見たい」というので、
便乗してくっついてまわることに。
港周辺にある、最近のサウナ施設を二つほど回りました。
海風が吹いて、本当に気持ちがいい日です。

この日の夜は、中華料理でした。
アジア人には、やっぱりこの感じはホッとします。
ホテルに戻ってから、1人でホテルのサウナ体験。
フィンランド人のサウナって、日本人の温泉みたいなものかな~

フィンランド最終日2017年05月20日

今日は夕方からドイツに向けての移動日です。
特に予定は決まってないので、皆さん買物や観光に出かけられてました。

私も買い物に行きたいけれど、のしかかる仕事。
確認すると、ホテルのチェックアウトは12時だったので、ギリギリまでねばることにしました。
幸いにホテルのwi-fiがさくさくでネット環境が良く、PCの方も楽に使えます。

ネット環境といえば、空港wi-fiは各所で通信状況にばらつきがあること、
ネットにつなごうもPCのセキュリティーが厳しくて、gmailすら開けないことがあるってことに今回気づきました。
街中歩きするなら、ナビは必須だし、今回は携帯会社の海外設定を利用しましたが、やはりレンタルwi-fiがコストメリット高そうです。
海外とはいえ、ネット無しは無理だと痛感。

なんとか仕事を終えてから買物に。
悲しいことに、ボストンバックの鍵が壊れてしまい、ノートPCの預け先がないので持ち歩くことに。
私のはスペック重視で持ち歩きには向いてません。
ふうふう言いながら、中央駅に向かい、マリメッコとムーミングッズを買い漁りました。
ちなみに、フィンランドは消費税が非常に高く、感覚がおかしくなります。
空港の免税ショップで同じ商品を見つけたら落ち込みました。

本日も、またミュンヘン経由でハノーバー入り。
フランクフルトよりも南です。なんだかなぁ。
そしてホテル到着はまたも深夜。
駅裏のためホームレスやアルカフォリックが目立ち、なんとなく怖い気分でした。

ドイツ1日目(休日)2017年05月21日

LIGNAは明日からの開催だそうで、今日は各自自由行動。

さて、仕事するかと思っていたのに、なんとホテルのwifiが故障中。
携帯に頼るのも、お金的に不透明で怖い。
仕方ない、半日観光するか~

遠出をする気分にはなれず、近くを観光する人いないかなと思っていたら
同行していた女子学生さんが、王立公園の見学に誘ってくれました。
少し電車移動するのですが、二人とも勝手がわからず、駅を出るのに一時間近くかかってしまいました。
こういうのって、楽しい旅の思い出になります。
いい天気だし、焦らず行こうとのんびり気分。
公園の敷地は非常に広く、一通り見るだけでかなり歩きました。
小さな売店で、ビールとプルッツェルで一息。美味しい!

公園から戻ると、駅のショッピングモール内の中華料理屋でアジア風ヌードル(怪しげ)を食べました。
どういうわけか体が塩分を求めてやみません。
パクチー入っていようとラーメンと名前が付くならそれでいい!私。
ちなみに、麺はマルタイの棒ラーメンみたいでした(笑)

夜は、名古屋大学の研究室にゆかりのある元学生さん(?)のドイツ人の方が
わざわざ会いに来てくれ、地元ならではの店に連れて行ってくれました。
今は白アスパラが旬の時期らしく、たっぷり食べました。美味しかった。
ビールが回ってしまい、途中で寝そうでした。
「締めのラーメン食べようかな」という人たちにくっついて、別の店に。
ここはベトナム系のスープで、薬味の唐辛子を入れすぎてしまい、
途中で全く飲めなくなってしまいました。
なかなか最低な酔っ払い振り。この日は風呂も入れずダウンしました。